とがりから言われた撮影方法は、編集もとても手間がかかって大変だけど、ちょっと楽しいし、出来上がった動画も観てて自分でもいいなぁと思うので、しばらくこれでやってみたい。 とは言え、ああすればよかった、こうすればよかったという反省は山ほどあるので、少しずつでも上達していくんじゃないかと思う。 今日のバンコクソフトボールは2連敗で、投げた1試合もボコボコに打たれたので、自分の動画に癒されるんだ、オイラは。
Author: Jun
昨夜は、高校時代の同級生4人でオンラインバンド練習した。 リードギター、ベース、ドラムスがいて、オイラがキーボードとボーカル。とりあえず課題曲を7〜8曲。 SYNCROOMを使って入るけれど、タイのWi-Fiが遅すぎてみんなの足を引っ張っている。オイラの歌とキーボードが途切れ途切れになる中、他のメンバーが 予想しながら合わせる という前代未聞のバンド練習になっている。 これは週末の夕方や夜だからじゃないか、という意見もあり、来週平日 火曜日の朝5時半 に再度集まって試してみることになった。平日の午前中に?と思ったけど、みんな「オレ、毎週火曜日休みにしちゃったんだよ」「いーや、オレも休んじゃお」と60過ぎのジジイは社会のしがらみから自由。 てか、朝の5時半にバンド練習って、ジジイすぎだろ(笑)。
ウチの会社が得意としているウェブサイトへのアクセスデータ解析について、今日は娘が某日系企業の本社の関係者を対象にしたオンライントレーニングしている。 大企業ということもあるけれど、ウェブサイトのデータ解析に150人もの社員が参加している。 ちょっと前までは「ウェブサイトは販促などの担当部署が管理していればいい」という認識だったが、今は、小売業でも製造業でも重要な顧客データの分析となるので、経営から顧客に携わる全ての部署が関わらなくてはならない時代になった。 そしてデータさえきちんと収集しておけば、あとはAIが分析し、AIが改善策を教えてくれるのだ。
山森家では、娘、息子、孫2人、カミさん、甥っ子、と全員が新型コロナに罹患して高熱を出したが、ただ1人、オイラだけまだ陽性になっていない。 カミさんは「後でドカンと重症なのが来るんじゃないか」と心配しているが、もしかしたら感染しにくい体質なのかも知れない。とは言え、昔はすぐに扁桃腺熱で高熱を出していたから、最近変質したのかも知れない。 ここ5年〜10年くらいでほぼ毎日摂取しているものと言えば、 納豆と海苔と卵かけご飯野菜たくさんの味噌汁お茶一杯ロイヤルゼリースプーン一杯えごま油スプーン一杯果物と野菜と茶葉とヨーグルトのスムージー水(できるだけ1日2リットル)お猪口2杯のワイン 控えたものと言えば、 夕食のご飯 カミさんの料理で、控えるようになったものが 糖質と油 というところかなぁ。 あとは、早寝早起き。寝付きと寝起きはとても良い。 ただ、9時過ぎくらいに寝落ちしてしまうと、3時半ごろ目が覚めてしまって、みんなが目を覚ますまで時間を持て余す(笑)。
