JalanJalanの撮ったアジア

重なり合う週末

ハルキが日本人学校入学、ゲンキが4歳の誕生日、我が家が引っ越し、と今週末はイベントが重なってそれぞれがそれぞれのお世話で手一杯という状況。日本人学校は早速登校初日(26日)からリモート授業になり、学校から生徒一人一人にタブレットが配布されるらしい。ハルのクラスは「1年15組」流石に世界一でかい日本人学校だけあるね。15組って。。それにしても ...

チャイナリスク

ウチの親父は90歳で、すでにビジネスからは引退しているが、ほんの数年前まで自分の貿易会社で中国、マレーシア、オーストラリア、ギリシャなどから製品を輸入する貿易商を営んでいた。 定年前に独立して貿易会社を始めるまでは繊維系の専門商社や百貨店のバイヤーとして香港や北京、上海に長く駐在していた。実家の本棚にはありとあらゆる中国と香港の書籍が ...

ギャン泣き部長の授業

仕事では多大な成果を出しているギャン泣き部長は、コロナで急遽通園できなくなった幼稚園の、初めてのオンライン授業を受けた。 コロナ状況下での事業方針策定や収益計算などやらなければいけないことは山ほどあるが、幼稚園の先生の言うことは聞かなければならないのが部長のツライところである。 ...

財布を忘れて

朝ウォーキングの帰り道、食材の買い出しで市場に寄ったカミさんは支払いの際に財布を忘れたことに気付いた。運よく野菜売り場のおばちゃんは顔見知りだったので「あとで大丈夫よ」「すみません。あとで旦那が出勤の時に持ってきます」ということでおばちゃんに立て替えてもらう。 市場の外で待っていたオイラに「また財布忘れちゃった。でもお金払う時まで思 ...

7月のイベント

始業時間は9時だけど、正月明け仕事始めの打合せは8時半だった。マレーシアのクライアントだからもちろんそんなことは知らない。マレーシアイングリッシュでのブリーフィングについていくだけでいつもより集中して耳を傾けなければならなかった。 クライアントは7月頭に開催されるマレーシアのモーターショーにスポンサーとして参加する。これを盛り上げるため ...

新年おめでとう

昨日の昼にプロンポンのヒルトンにチェックインした。そんなにいつもと変わらない時間をだらだらと過ごすんだけど、ちょっとカブが気になって見守りカメラをちょいちょい確認する。「あ、寝てる」「あ、遥と遊んでる」と、まあ、それなら家にいろって話である。 チャックアウトを済ませて自宅までのタクシーに乗ると、信号待ちで運転手がため息をつきながら 「 ...

トイレチャレンジ

4月12日 9/114月13日 9/114月14日 9/11 これはなんの数字かと言うと、この3日間のカブのおトイレ成功率だよ。睡眠時間も含めて1日11回催して、9回トイレシートで用を足し、2回粗相しました、ということね。 しかもこれをこちらが知らないうちに済ませていてはダメで、3秒以内に「エラかったね〜〜」とオヤツをあげながら褒めちぎらないといけないというので1日中そ ...

ソンクランの儀式

昨日はソンクラン初日だったので、バンコクに住む甥っ子がタイ人の彼女を連れて遊びに来た。タイの伝統的風習に則って彼女が「お浄め」の儀式をしてくれた。 お浄めをした後の綺麗な器に入った水は聖水のように今後数日かけて部屋内で指につけてピッピっと飛沫を飛ばし、今後の健康や繁盛を祈る・・・ ことになっていたのだが、 儀式終了後にカミさんが流しに ...

亀仙人の走る公園

今日はオフィスに出てきたけど4人しかいない。タイ人には珍しい休みも仕事をしたい人が2人。有給の取りすぎで休めない人が2人。結果は同じでもその理由が全く違う(笑)。 オイラも今日はマレーシアスタッフとの打ち合わせがあるので出勤。午後の打ち合わせが終わったら帰ろうと思っている。そして明日がタイの正月。 話はコロリと変わるけど、毎朝ウォーキングし ...
Back to top