生まれて初めてのコロナ罹患だった。最後のワクチン接種からだいぶ時間が開いたので、罹ったのかも知れないが熱は現在微熱程度で咳が少し出る。面談ミーティングは全部オンラインに変えてもらうか、キャンセルした。タイとマレーシアは今日祝日だけど、それでもよりによって4つもミーティングあって辛い。 外食はできないのでデリバリーにしようかとも思ったけど、冷蔵庫にあったものでポテトチーズと挽肉ほうれん草オムレツを自作した。 これがまた味が濃くて、しょっぱくてあかんかった。とりあえず、味覚は無事のようだ。
Author: Jun
週末の夜、スケさん、賢ちゃんとのオンライン飲み会があったのでつまみを自作。 豚バラと挽肉、ほうれん草、卵、じゃがいもを炒めようと、珍しくニンニク2かけ、唐辛子3本をオリーブオイルでまず炒めた。味付けは塩コショウ、ポン酢にマヨネーズ。悪魔の味になるに決まっている。 飲み会の途中辺りから胃が苦しくムカムカしてきた。深夜には指の痛みで目が覚める。手の10指の先が燃えるように熱い。翌朝がソフトボールなので無理やり寝ようとするが寝付けなかった。 そもそもオイラ、ニンニクはすぐに腹を壊す。その上、唐辛子3本は多すぎるとカミさんに言われた。 翌日、ソフトボールが終わっても胃のもたれと指先の燃焼は続いたので、昔tomoちゃんにお土産でもらったインスタント鮭雑炊を食べて何とか落ち着かせた。
今日はマレーシア第2国民車「Perodua」の日本人ボスに会いに行った。彼はオイラが30代前半の頃、ダイハツマレーシアの社長をしていて、以来公私ともに大変お世話になっている。彼もその頃30代後半だった。時は流れ、彼は白髪の70歳。もうとっくにダイハツは退社して、マレーシアの「Perodua」の重役、現役バリバリ仕事をしている。 「記憶力がね・・・」「欧州出張とかは体がつらいね」 とかは言うが、現在はマレーシアの車市場のシェアを42%まで伸ばし、第1国民車「Proton」の失敗をリカバリーした。マレーシア政府から最も信頼されている日本人としてすでに永住権も取得して活躍している。 64歳で気力が、体力が、とこぼしている自分が情けない。頑張るぞ、とめちゃくちゃ力をもらってラワンの本社を後にした。
広島に住む娘から孫たちが通う小学校の教室の写真が送られてきた。 窓から山が見えてさ、なんか田舎の小学校っていう感じでいいなーと思った。4年生のハルは剣道の体験入部、1年生のゲンは早くも来週はサッカーの試合らしい。 オイラは明日から久しぶりのマレーシア。24日まで約10日間。出稼ぎ営業活動の他、日本人イベントにブースを出してJalanJalanソフトボールへの勧誘活動もやってくる。来季を控えて部員はまだ4人。KL在住者の知り合いで月一回、ソフトボールで体動かしてみようかなーって人、またそんな人が周りにいたら是非JalanJalanに連絡を!
今朝、ふとFBを開いたら「2011年の投稿」ってのが一番上に出てきて 「引っ越した部屋に洗濯機があったので、今朝は初めて回してみた。ビクターの犬のようにぐるぐる回る衣類を体育座りをしていつまでもいつまでも眺めて飽きない土曜日の朝。」 という投稿文が載っていた。 13年前ということは51歳。あの頃だとソイ13にある「トレンディ」。プールがデカくて週末になると日本人スタッフの奈須宏(ヒロ)がバタフライを泳ぎに通っていた。どんな洗濯機だっけと写真を探してみると、 あの前に一人で座って過ごしていたのかぁ。。 部屋は新しくて見晴らしも良かった。 今は41歳になっている奈須宏。その頃はどんなだったかな、と写真探してみたら、 やけに若かった(笑)。これは2011年3月29日、空港からホテルに到着して初めて会った時のヒロだ。 ついこないだのことに思えるのに、10年なんてあっという間に過ぎてしまうんだ。
先週お会いした日系企業の方から今後に繋がる仕事の話をした後で、 「ところで山森さんのライフプランはどうなってますか?」 と聞かれた。オイラは思ってるまま正直に 「まだ道半ばなので、これからもずっとアジアで仕事続けますよ」 と答えたら 「ああ、そうですか、それは良かった。せっかく一緒に仕事していきましょうという話をして『いや、もうすぐ引退したいので』って言われたら困っちゃいますからね」 と言われた。 もう見るからにすぐ引退しそうな年寄りに見えたのかな・・・ とちょっと凹んだ。
最近は名刺のやり取りも減ったし、貰ってもアプリでデータ管理するようになってるけど、紙の名刺はどのくらい保管してる? 今週某日系商社の方々と新しい仕事の組み方について打ち合わせをすることになり、その方々と初めて面会することになったんだけど、実はその会社のタイ法人とは今から20年前に共同事業をしていた過去がある。その経緯を説明するにはその頃仕事をした名刺を見せるのがいいなと思って引き出しや棚をひっくり返しながら探したら出てきたんだよね。その頃の先方チーム約10名の名刺が。 今回の打ち合わせの前に、その名刺をミーティングテーブルの上に並べたら 「おおおおー」「えーー、こんな人もー?」 と大盛り上がりし「初めまして」の緊張感が一気にほぐれ、めちゃくちゃ和気藹々に仕事の話が進展した。実際にその名刺の方々のうち3名は今回来訪されたメンバーと隣の席でまだ一緒に仕事をしているらしく本当に「ご縁」は身を助けるのだ。 何があるかわからないからね、「もう2度と会わねぇだろう」と思う人の名刺でも取っておいた方がいいよ(笑)。