Jalan Jalan

マレーシア、タイから発信するアジアお気楽情報サイト

Tag: バンコク生活

ウォークイン接種

接種2日目朝を迎えてオイラは今のところ副反応は無し。カミさんは昨夜から関節痛や倦怠感、発熱があって深夜に起き出して解熱剤を探していた。体温自体は36.9度と微熱程度だがけっこう辛そうだった。 バンコクでもウォークインでの接種会場が設置されたが、激混みの模様。 これ見るとここでクラスター発生しそうだけど大丈夫かいな。 実家の弟から連絡があって90歳になる親父と弟の接種予定日が3週間ほど前倒しになって来週にも受けられるらしい。前倒しということは当初の予定より供給に余裕が出てきたのだろうか。いずれにして早く接種できるのはありがたい。重症化さえしなければ親父も安心だ。 とりあえずあと3ヶ月が山場だな、新型コロナ。

ワクチン接種

今朝行ってきた、ワクチン接種。 こんな感じ。まず来院登録して順番待って呼ばれてから血圧と身長(これは謎だけど)を計測して接種室へ入って名前確認してから実施。痛みは普通の注射程度で特になし。それから30分間待機待合室で副反応の様子を見てから書類にサインして次回の予約日時を知らされて終わり。まあ、全体で1時間半だったね。 帰路はなんとなくホワンとした感じだったけどこれが最初の副反応かなという感じ。帰宅してから去勢手術をしたカブの抜糸をしに病院へ。これはすぐに終わって帰宅。なんか体が火照ってる感じだけど、痛みも倦怠感もなく通常通り仕事に戻る。今晩とか明日辺りに発熱するのかな。 2回目は来月末くらいかなと勝手に思っていたけれど、予約は10月21日と3ヶ月先だった。ずいぶん先だなぁと思っていたけれど、アストラゼネカは接種の感覚が広いほど効果が高いと昨日オクスフォード大学が研究結果を発表したから、そういうことなのかな。 なんかちょっと今までより感染し難い、重症化しない、と思うと気持ちが楽になった。

うれしはずかし外出

昨日は久しぶりに朝の散歩以外で外に出た。経理担当者から「書類にサインが欲しいのでオフィスに来てもらえないか」と連絡があったのでバイクでオフィスまで。在宅勤務しろと言いながら官庁への提出書類はみな直筆サインが必要だし、支払い小切手も直筆サイン。どの国も役所や銀行のDXがなかなか進まないね。 昨日は朝から4歳児のゲンに熱があってぐったりしていたので、オフィス隣のローソンで栄養補給ゼリーを買って帰りがけに娘に届けた。食欲もなくて1日ぐったりしたままだったけど、今朝は熱も下がり元気になった。玄貴は緊急摘出手術でこの世に生まれ、なんとかここまで来たけれど肺機能が弱かったりするので新型コロナだったりしたらと気を揉んでいたのでホッとした。 さて今日はこれからカブを連れて動物病院へ。昨日の深夜から飲食できないので今日は朝の散歩も取りやめ。それでもサークルの中で空になっている水皿を前足でカリカリしながら 「のど乾いた」 と訴えてくるカブを見てちょっといたたまれない。 久しぶりの外出だったので小学生の日記のような「ひと言」になっちゃった。

去勢手術

明日はカブの去勢手術を行うことにした。病院に行ったらまず血液検査をしてその結果が問題なければ開始できるらしい。昨日動物病院で介護士をしている知り合いが 「最近は縫わずにその日の内に帰れるよ」「麻酔事故って言うけれど、麻酔したまま起きなかった事例って今もうほとんどないよ」 と教えてくれた。 今朝も無邪気に飛びついてくるカブにはちょっと申し訳ないような切ないような気持ちがあるけれど大事にしてあげるから許してね。 同居猫のモチは去勢手術をしてすっかり大人しくなったけれど、カブはどうなんだろう。戻ってきたらしばらく元気ないだろうから週末はたくさん遊んであげる。

変化のない日常

今日からロックダウンの規制が一段厳しくなって、食料品や日用品など生活必需品以外の店舗営業も全て禁止になった。コンビニや食料品店も夜8時まで。政府は企業活動も在宅勤務を強いているので街は人も少ない。部屋から出ないでじっとしているので事件にぶつからず、「ひと言」のネタも生まれないわさ。Netflixの映画もオススメに観終わったやつしか出てこなくなったので、試しにHuluの2ヶ月無料お試し登録をしてみた。こっちも映画少ない〜(涙)。 日本のドラマとかバラエティとかは多いらしいんだけど、そういうのは欲してはいない。カミさんが韓流ドラマシリーズ見始めるとやることないのでとキーボードの前に座るんだけどピアノってやつも指が思うように動かずなかなか上達しない。 カメラを持って外に出ることもできないからね、上達しないけど毎日コツコツ頑張るよ。

カブダイエット

朝のウォーキングが孫2人もジョインしたカブの散歩になってから運動量が増加した。自転車やキックボードでハゲが走るとカブがそれを追いかけるのでオイラもめちゃ走る。途中でカブに止まってもらって「ハァ、ハァ、ハァ・・・」と膝に手を置きしばらく口もきけない。陸上選手のスタート&ストップを繰り返すインターバル練習のようだ。カブは散歩中に知らない人の自転車に追い抜かれてもその自転車を追いかけ続けるのでもう自転車に通って欲しくない(笑)。 さらにここ最近は4歳のゲンの自転車練習。荷台を支えて一緒に走らされる。これもクソキツい。今朝はもう足がついて行かずに手を離したらゲンは気付かずそのまま乗れるようになっていた。 帰宅するともう滝のような汗。カブが来る前のベンチャキティ公園1周ウォーキングはほんのり汗ばむ程度だったので距離は少し短いけれどカロリー消費はカブ散歩の方が大きいはずだ。 長い在宅勤務で体重も上げ止まりしちゃったのでカブダイエットを成功させたい。

血糖値が上がる

前回の健康診断で特にカミさんが「血糖値」を注視するよう言われたので血糖値チェッカーを購入した。指先を当てたペン状のものの先から勢いよく針が出て出血させ、それをチェッカーの試験紙に付けると血糖値が表示される。 昼飯前に2人で計った時点では血糖値は100。1時間後に計測するとオイラが116でカミさんが164。2時間以内に140を切れば正常らしいのでオイラはすでにパス。カミさんは2時間後に109まで落ちていたのでホッとしたが、それでも上昇値が高いので予防措置を取っていきたいところだ。これが進むと糖尿病になり、とても面倒なことになるからだ。 アイスやケーキやチョコレートをけっこう摂取するオイラに比べるとカミさんはほとんど糖分を取っていないのにこうなるのは遺伝とか体質なんだろうね。そうなるとあとは運動量を増やすしかないのかな。ロックダウンでずっと巣ごもりだし、なんだか家の中がこんな話題ばかりなのが悩ましいよ。 こんな時にカブがいてよかった。最近はサークルの外でもちゃんとトイレで用を足せるようになったのでサークル外にいる時間が俄然増えた。来週には病院で去勢手術を受ける予定。日本でひと月ほど前に9ヶ月ほどになるトイプードルに去勢手術を受けさせた起業先輩は「ほんの少しだけおとなしくなった気がするレベルかな」と言っていたけど、元気でいてくれればまあいいよね。

ロボット掃除機の威力

初めてロボット掃除機を買ってみた。 猫と犬を一緒に飼っていること、床面積が前の部屋よりだいぶ広がったこと、から小まめに動物の毛を掃除するには自動掃除機がいいんじゃね?となったので。 エンポリの家電売り場でいろいろ見比べてみてこいつをゲット。ネットの比較サイトでは、 「実は、世界初のロボット掃除機を開発したのは、スウェーデンの老舗家電ブランド・エレクトロラックスでした。そんな同社が開発したロボット掃除機の最新モデルが「PUREi9.2」。大きな特徴は、独自開発の3Dマッピング機能「3D Visionテクノロジー」を採用すること。本体前面に搭載する「2方向レーザー」とカメラを使い、室内の環境を360°方向で立体的に検知するシステムで、PUREi9.2自身のいる位置も含めて把握し効率的に掃除を行います。」 とオススメされていた。 とは言え、犬猫の毛なんてそんなには回収できないだろうと思いながらリビングや寝室、廊下を2日間本人の自由に動かせてみた。 したら、こんなに取れてた。2日間で?こんなに落ちてんの(笑)?もうオイラとカミさんで驚いた。 自分でドックで充電して、自分で動き回って、自分でドックに帰っていく。健気で愛しい(笑)。

62歳を迎えた

餃子は娘と娘のパートナーが中身の凝ったものをいくつか作ってくれて中華街の名店のような深い味わいを楽しむことができた。大好物のカラマリと餃子を心ゆくまで食べることができてとてもうれしかった。 ケーキはカミさんが初めてプリンアラモードを作ってくれた。これが超絶美味しくて過度な量を食べてしまった。 昨日は日曜日にも関わらず、スタッフがわざわざ自宅までバースデーケーキを届けに来てくれた。 実は先週、スタッフの1人から退職届が出てけっこう凹んでいた。もうこの20年何人が入社して退社したか数え切れないくらい経験しているのだけど、それでも辞表は凹む。本当に辛い。そんな最中だったので、スタッフみんなからの気持ちがとてもうれしかったし、勇気付けられた。 「まだまだこいつらのために頑張らないと!」 と。 お祝いのメッセージをくれた人もどうもありがとう!

Back to top